Twitterではある特定のアカウントがフォローしているアカウント一覧と、そのアカウントのことをフォローしているアカウント一覧を見ることができます。これをTwitter APIを使って取得します。
2011年09月10日に投稿
[PHP] Twitter API を利用して検索結果を取得する
Twitterには検索機能があり指定したキーワードでツイートを検索することができます。興味のあるキーワードやハッシュタグ、URL等で検索すると面白いタイムラインを作ることができます。この検索結果をPHPを利用して取得します。
2011年09月07日に投稿
[JavaScript] in 演算子の使い方
JavaScript の in 演算子の使い方を調べましたのでその記録を投稿します。in 演算子は 2 つの使い方があります。
2011年09月06日に投稿
[jQuery]クリックするとびろ~んとスライドして表示されるメニューを作る
メニューをクリックすると、子カテゴリのメニューがびろ~んとスライドして表示されるメニューをjQueryで作ります。以下はHTMLを含めたサンプルになります。
2011年09月01日に投稿
[jQuery]プラグインを使用せずに、滑らかにブラウザをスクロールさせる
過去の記事「[jQuery]スクロール位置を制御する」にてjQueryでブラウザをスクロールさせる方法を書きましたが、今度はそれを滑らかにスクロールさせる方法になります。プラグインで処理を行ってくれるものもありますが、あえてプラグインを使わずに標準で用意されたものだけを使用しています。
2011年09月01日に投稿
[jQuery]スクロール位置を制御する
HTMLファイルの最上部に<a name=”top” id=”top”></a>などと置いて、<a href=”#top”>上に戻る</a>とやると画面の最上部にスクロールしてくれるリンクを置くことができます。この動作をjQueryで代替することができました。
2011年08月31日に投稿
[PHP]PHP Simple HTML DOM Parserで繰り返し処理を行うとメモリが大量に消費される
PHP Simple HTML DOM ParserというHTMLをパースを行いjQueryのように簡単にスクレイピングすることができるライブラリがあるのですが、forなどで繰り返しメソッドを使用すると大量にメモリを消費してしまい処理が中断してしまうことがありました。
その原因を調べたところ有名な現象のようですぐに解決策が見つかりました。下記のように$htmlの使用が終わったらclearメソッドの実行し、$htmlもunsetすることでforで繰り返してもメモリの大量消費が発生することはなくなりました。
[php]
$html = file_get_html(…);
// do something…
$html->clear();
unset($html);
[/php]
参考
http://simplehtmldom.sourceforge.net/manual_faq.htm
http://looxu.blogspot.com/2010/07/blog-post.html