2010年10月12日に投稿

[Filezilla] ローカルとリモートのディレクトリ移動操作を同期させる

Filezillaの便利な機能のうちの一つ、「同期ブラウズ」機能をご紹介します。

同期ブラウズ機能というのは、ローカルとリモートのディレクトリ移動操作を同期させるものです。ローカルであるディレクトリに移動すると、リモート側も同じディレクトリに自動で移動します。この逆も同様です。頻繁にディレクトリの移動を要する作業を行う場合に便利です。

「同期ブラウズ」機能を有効にするには、ツールバーの「同期ブラウズ」ボタンをオンにします。又は、メニューバーの「表示」⇒「同期ブラウズ」を選択します。

2010年10月03日に投稿

[.htaccess] 特定のディレクトリ以下に BASIC 認証をかける

.htaccessファイルを使って特定のディレクトリ以下にBASIC認証をかける例です。

続きを読む

2010年10月02日に投稿

[Javascript] 特定のチェックボックスがチェックされているか確認する

特定のチェックボックスがチェックされているかどうかを確認する Javascript のサンプルコードです。

続きを読む

2010年09月29日に投稿

[PHP]変数で関数を呼び出す

EC-CUBEのソースコードを見ていて、見つけた特殊な関数の呼び出し方法です。関数を呼び出すときは「定義した関数名()」で呼び出すことができますが、定義した関数名を変数名にして呼び出すことができます。以下はサンプルコードになります。

続きを読む

2010年09月24日に投稿

[PHP]配列の最後尾に要素を追加・削除する

array_push関数は対象の配列の最後尾に要素を追加します。返り値は配列の長さです。
[php]
array_push(対象の配列名,追加する要素);
[/php]
また、下記の記述はarray_push関数と同様の動作をします。$arが配列とすると、$arの最後尾に要素が追加されます。
[php]
$ar[] = 追加する要素;
[/php]
array_pop関数は対象の配列の最後尾から要素を取り出し、取り出された要素を削除します。返り値は取り出された要素です。
[php]
array_pop(対象の配列名);
[/php]

2010年09月21日に投稿

[MySQL] テーブルの中身を全て表示させる

2010年09月21日に投稿

[PHP]Twitter APIを利用してフォロワーリストを取得する

PHPとTwitter APIを使って自分のフォロワーリストを取得します。今回はスクリーンネームをずらっと表示させるだけです。

続きを読む