HTMLで作成できるフォームのひとつにセレクトボックスがあります。このセレクトボックスが変更されたらすぐに指定のURLに遷移させる方法です。
[HTML]
[/HTML]
セレクトボックスが変更されたら、optionタグのvalue要素に指定されたURLをlocation.hrefへ代入するようにonchange要素を記述します。
2011年01月01日に投稿
HTMLで作成できるフォームのひとつにセレクトボックスがあります。このセレクトボックスが変更されたらすぐに指定のURLに遷移させる方法です。
[HTML]
[/HTML]
セレクトボックスが変更されたら、optionタグのvalue要素に指定されたURLをlocation.hrefへ代入するようにonchange要素を記述します。
2010年12月20日に投稿
PHP を利用してウェブ上の画像をダウンロードすることができます。下記のサンプルコードは Codaholic のタイトルロゴをサーバーに保存するプログラムです。
1 2 3 4 5 |
<?php $url = 'https://codaholic.org/wordpress/wp-content/themes/default/images/logo.jpg'; $data = file_get_contents($url); file_put_contents('./download/dl.jpg',$data); |
このプログラムを実行すると、downloadディレクトリにdl.jpgという名前で画像が保存されます。PHPマニュアルによると file_get_contents 関数はテキストで表現される情報だけでなく、バイナリデータも取り扱うことができるとのことです。
2010年12月14日に投稿
Firefoxではリンクテキストをクリックすると、点線の枠が表示されます。(スタイルシートでいうdottedボーダーのようなものです。)これはどこをクリックしたのか分かりやすくするためのものだと考えられますが、WEBサイトを作成する時にレイアウトが崩れる原因になる可能性があります。私は過去に表示されたボーダーのせいで、ボーダーが表示されている間はfloatが崩れたり、スクロールバーが表示されてしまったりすることがありました。
この枠線を非表示にするには、下記のスタイルシートを適用します。
[css]
a{
outline:none;
}
[/css]
2010年12月06日に投稿
jQueryやPHPを使用して良いユーザーインターフェースを作るためのチュートリアルを集めた記事です。
40 Useful jQuery Techniques And Tutorials For Great User Interface
2010年12月02日に投稿
データベースのバックアップを取得するには、mysqldumpコマンドを使用します。下記のコマンドはデータベース「hoge」のバックアップが、「backup.sql」というファイル名でカレントディレクトリに保存されます。
[html]
mysqldump -u root hoge > backup.sql
[/html]
クライアントにバックアップファイルをダウンロードするには、FTPなどで接続をしてダウンロードして下さい。