PHPのセッションについて調べました。
セッションの概要を記載します。
続きを読む
2010年06月27日に投稿
MTOSのバージョン4.xをダウンロードする
2010年6月時点でMTOSの最新バージョンは5です。
そのため、日本語公式サイトからバージョン4をダウンロードできません。
バージョン5ではインターフェースがかなり変わるため
バージョン4に慣れた方ですと少なからず抵抗があると思います。
バージョン4.xをダウンロードできるリンクがありましたので
下記に記載します。
リンク先は英語の公式サイトですのでご安心下さい。
http://www.movabletype.org/download.html
アクセスするとすぐに分かると思いますが
ダウンロードボタンがバージョン4と5の2つありますので
4の方をクリックして下さい。ダウンロードダイアログが表示されます。
2010年06月24日に投稿
PHPプログラムにブラウザでアクセスすると実行されるが、cronで実行できない
cronでPHPプログラムを実行しようとした際に
ブラウザでアクセスすると実行されるのですが
cronの定期実行では実行されない現象に出くわしました。
今回動かなかった原因はinclude関数とパスの関係を
理解していなかったためでした。
そのプログラムにはinclude関数で他のファイルを読み込んで
いたのですが、相対パスの指定がまずかったようです。
(PEARのMDB2.phpです。)
cronで実行するプログラム内でincludeやrequireを使用する場合は
絶対パスを指定するか、include_pathの通っているディレクトリから相対パスを
指定する必要があります。
これは、ブラウザでアクセスした時とcronから実行する時ではv
カレントディレクトリが異なるためとのことです。
これを理解するのに
下記のページが参考になりました。
http://q.hatena.ne.jp/1211819991
読み込むファイルが少ない場合は絶対パスを指定すれば問題ありませんが
PEARのようないくつファイルが読み込まれるか分からないものについては
.htaccessやini_set()でインクルードパスを指定するのが現実的です。
インクルードパスを設定する方法は
下記のページが参考になります。
http://www.findxfine.com/php/720.html
http://side-b.sto.co.jp/weblog/archives/163
http://maihy.com/hp/phptech/phptech_incpath.html
2010年06月24日に投稿
[WordPress] 公開されている記事数を表示する
WordPress で「公開されている記事」の数を表示するコードです。
1 2 3 4 5 |
<?php #データベースに「publish(公開)」状態の記事数を問い合わせる $n = $wpdb->get_var("SELECT count(*) FROM $wpdb->posts WHERE post_status = 'publish' AND post_type = 'post'"); echo $n; |
2010年06月19日に投稿
複数のファイルの中身を一括で置換するフリーウェア「Speeeeed」
HTMLファイルなどの複数のテキストファイルを一括で置換したい時があります。
そんな作業に最適なフリーウェアを発見しました。
speeeeed
http://akky.cjb.net/download/speeeeed.html
置換リストをあらかじめ登録しておくことで
複数の置換を同時に行うことができます。
また、こちらは試してはいないのですが
正規表現による検索ができるとありますので
柔軟な置換に対応できそうです。
vectorによると推奨環境がXPまでになっているのですが
vistaでも問題なく動きました。