Posts Tagged ‘API’

2011年09月11日に投稿

[PHP]Twitter APIを利用して特定のユーザーのフォローしているID一覧とフォロワーのID一覧を取得する

Twitterではある特定のアカウントがフォローしているアカウント一覧と、そのアカウントのことをフォローしているアカウント一覧を見ることができます。これをTwitter APIを使って取得します。

続きを読む

2011年09月10日に投稿

[PHP] Twitter API を利用して検索結果を取得する

Twitterには検索機能があり指定したキーワードでツイートを検索することができます。興味のあるキーワードやハッシュタグ、URL等で検索すると面白いタイムラインを作ることができます。この検索結果をPHPを利用して取得します。

続きを読む

2011年07月16日に投稿

[お知らせ]照英画像おねだりBOTを作成しました

照英画像をおねだりするセリフを自動的に生成するBOTを作成しました。昨今、照英画像に対するニーズは爆発的に増加しており留まることを知りません。そこで世の照英画像に対するニーズを代弁するためのBOTを作成しました。照英の〇〇画像下さい!というおねだりをランダムに選ばれた文節を連結して10分に一度つぶやきます。文節の候補をテキストファイルに保存し、そこから乱数を利用してランダムに選択をしているのだけなので高度なことはしていません。

照英画像おねだりBOT
https://twitter.com/#!/shoei_onedari

これを作っていていろいろと思いついたのですが、「照英の◯◯画像下さい!というリプライを送ると、それに応じた照英画像を返してくれるBOT」が作れたら面白そうです。

2011年06月24日に投稿

[PHP]Twitter APIを利用して特定のURLに対する言及数を取得する

ここで言っている言及数というのは、ある特定のURLについて、ツイートの中にそのURLが含まれている数のことです。公式のツイートボタンがありますが、あれの右側に数字が出ていますよね。その数字をPHPで取得する方法のご紹介です。以下、サンプルコードです。

続きを読む

2011年06月23日に投稿

[PHP]はてなブックマークのAPIを使って、サイト全体に付けられたブックマークの総合計を取得する

先日はてなブックマークのAPIを使って特定のURLのブックマーク数を取得するを書きましたが、その方法だとURL一つに対してのブックマーク数を取得することができますが、サイト全体のブックマーク数の合計を取得したいとなると全てのURLで取得をして合計をしなければなりません。さすがにそれは気が重いので、ダイレクトに取得できないものかと探したところAPIが用意されていました。(公式のウィジェットのデザインを考えるとAPIで持ってきたくなりますよね。)

続きを読む

2011年06月22日に投稿

[PHP] Facebook の API を使って、特定の URL のいいね数を取得する

Facebook の API を使って、特定の URL の「いいね」が押された数を取得します。GET リクエストを送信することで、XML で返却されるのですがリクエスト先の URL が特殊です。リクエスト先の URL はFQL と呼ばれる、Facebook 専用の問い合わせ言語を使用します。サンプルコードは下記になります。

続きを読む

2011年06月17日に投稿

[PHP] はてなブックマークの API を使って特定の URL のブックマーク数を取得する

はてなブックマークにはAPIが用意されており、外部から情報を取得することが出来ます。用意されたガジェットやボタンではデザインを変更できませんが、テキストで取得すれば自由に変更することができ便利です。また、ソートに使用したり、そのURLの人気度合いのスコアを計算するのに使ったりといろいろと用途は考えられます。ブックマーク数をPHPを使って取得する方法を2パターンご紹介します。

続きを読む